本文へ移動

栃木支部

2006年3月28日支部設立

2023年度

4月

29日~5月7日 ハンギングバスケット作品展 於とちぎ花センター
29日 新人マスター研修会

4月

24日 春のテーマ展示 於とちぎ花センター
「フォトガーデンみかも山」
 担当 根本妙子、佐々木敏子

4月

13日 第18回支部総会 於とちぎ花センター
支部勉強会 ギャザリング講習会
講師 柴田育美氏

2022年度

2023年2月

25日・26日 「花と苺のフェスティバル」

12月

3日(土)追加講習会

11月

12日(土)講習会
「心華やぐハンギングバスケット」

11月

1日~20日「秋のフラワーフェスティバル」
テーマ「パティオと12の物語」

10月

1日~31日「グリーンフェスタ2022」
22日 講習会「春まで楽しめるハンギングバスケット」

4月

4/29~5/8 ハンギングバスケット展

2021年度

2022年2月

26日・27日 於とちぎ花センター
テーマ「時を越えて!」
花といちごフェスティバル2022
イベント自体は中止となりましたが、装花とハンギングバスケット作品展は予定どおり6日まで展示となりました。

12月

2日・9日 栃木県支部勉強会 於とちぎ花センター第6温室
「ハンギングバスケットの背景~エレガントなフレーム」講師 原嶋早苗氏
ガーデンクラフトアーティスト、モルタルデコアーティストの原嶋早苗先生をお迎えし、2日間でハンギングバスケットの背景とワイヤークラフトでアルファベットを作成しました。

10月

16日 寄せ植え講習会 於とちぎわんぱく公園
「ベリーな寄せ植えづくり」

10月

15日
池の中の修景
支部展示設置「秋へのいざない~ハンギングバスケットの世界へようこそ!」
今年は新たな試みとして栃木支部の活動ブースを作成し、お花屋さんをイメージして展示しました。設置後すぐ、訪れる皆様方がフォトスポットとして楽しんでいらっしゃいました。

10月

16日~24日 とちぎグリーンフェスタ2021inとちぎわんぱく公園 於とちぎわんぱく公園
11日池の中の修景制作、栃木支部展示

2020年度

9月

29日「秋のテーマ展示」 於とちぎ花センター
テーマ「オータムコレクション」~紅(あか)が映える庭~
担当 野口・矢萩・阿久津・田野井

4月

15日 第15回支部総会 於とちぎ花センター

2019年度

9月

26日 秋のテーマ展示 於とちぎ花センター
テーマ「三毳山の魔女」(みかもやまのまじょ)
担当 大鹿、善林

6月

支部研修旅行 於山梨県萌木の村
梅雨の晴れ間、コンテストやナチュラルガーデンフェア開催中の「萌木の村」で様々な交流を楽しみました。

5月

とちぎ花センター「春のフラワーフェスティバル」でハンギングバスケットの体験講習会(5月3日)と作品展示(4月27日~5月5日)を行いまいした。
講習会には定員一杯の予約が入り、ハンギングバスケットが認知されてきていることを皆で喜び、今後の励みとなりました。

4月

とちぎ花センター春のテーマ展示
「栃木からエールを」と題してオリンピック・パラリンピックの成功を応援!ハンギングリースの五輪です。

4月

10日 第14回栃木県支部総会、勉強会
「イベントに映えるハンギングバスケット制作」講師間室伸子氏
ワイヤーバスケットHB-35を使って(デモンストレーション)
イベントに映える様々なテクニックを学びました。早速、今年度の活動で実践していきたいと思います。間室先生ありがとうございました。

2018年度

4月

18日 第13回栃木支部総会
総会後支部研修会として、講師に土谷ますみ先生をお迎えし「今年のトレンド植物を使ったハンギングバスケット」をテーマにデモンストレーションを行いました。

4月

24日 とちぎ花センター春のテーマ展示 於とちぎ花センター
テーマ「春の魔法にかけられて」担当 根本、佐々木、山口

5月

とちぎ花センター 春のフラワーフェスティバルでハンギングバスケットの講習会(5/3)と作品展(5/3~5/6)を行いました。

9月

8日~30日 企画展 於とちぎ花センター
「NEW WORLD」ハンギングバスケットで創るスタイリッシュな空間

9月

とちぎわんぱく公園グリーンフェスタ
28日 修景制作
一般社団法人
日本ハンギングバスケット協会®
〒470-0124
愛知県日進市浅田町平池69-3
ARスカイライフ503号
TEL.052-807-2751
FAX.052-807-2765
E-mail jhbs@jhbs.jp 
(事務局の業務時間は、月~金、
AM10:00~PM4:00)

4
4
7
3
2
7
TOPへ戻る