園芸関連イベント情報
第38回全国都市緑化くまもとフェア くまもと花と緑の博覧会
森と水の都くまもとで花と生きる幸せをつなごう
日 時 | 2022年3月19日(土)~5月22日(日) |
会 場 | メイン会場 ・街なかエリア・・・熊本城公園及び街なか一帯 ・水辺エリア・・・水前寺江津公園一帯 ・まち山エリア・・・立田山 |
内 容 | 5つの魅力 1.熊本県産の花×ニコライ・バーグマンによる花競演 2.くまもとの自然・水の魅力を発掘発見 3.オールくまもとによるおもてなし 4.花と灯りの競演 5.海外姉妹都市との交流事業 |
お問い合わせ | 第38回全国都市緑化くまもとフェア実行委員会 TEL:096-328-2525 |
花コミュニケーションとかち2022
あなたの好きなお花で作品を作りませんか?
日 時 | 2022年6月11日(土)~6月18日(土) 10:00~16:00(最終日は13:00まで) |
会 場 | とかちプラザ南公園 (北海道帯広市西4条南13丁目1) |
内 容 | ・リース寄せ植え講習会 6/11(土) ・レッドダイヤモンズ チアリーディングパフォーマンス 6/12(日) ・ペットボトルで風車をつくろう 6/12(日) ・クラフトワークショップ 6/14(火) ・花コミフリーコーナー 6/11(土)~6/16(木) |
お問い合わせ | 花コミュニケーションとかち実行委員会 TEL:050-6879-0619 |
第39回全国都市緑化北海道フェア ガーデンフェスタ北海道2022
花と緑の祭典「全国都市緑化フェア」が、花のまち「えにわ」を舞台に開催!
日 時 | 2022年6月25日(土)~2022年7月24日(日) |
会 場 | 花の拠点「はなふる」周辺他 (北海道恵庭市) |
内 容 | 恵庭市花のまちづくり ・恵庭 花とくらし展 ・オープンガーデン ・市民植樹活動 メイン会場 ・庭園出展コンテスト ・ピクニックガーデン ・自治体出展花壇など |
お問い合わせ | 第39回全国都市緑化北海道フェア実行委員会事務局 TEL:0123-29-5983 |
第31回グリーンアドバイザー認定講習・試験のご案内
あなたもグリーンアドバイザーを目指しませんか?
日時・会場 | 2022年9月11日(日)試験会場 東京A 2022年9月22日(木)試験会場 札幌・仙台・東京B・名古屋・大阪・広島・福岡 |
内 容 | ・講習はインターネット動画配信 ・年齢や学歴・実務経験は問いません。どなたでも受験できます。 ・様々な分野での仕事や活動に活かせます。 ・全国1万人1千人登録の実績。 ・資格取得後もアフターフォローが充実。 ・協会主催のイベントや行事に参加できます。 ・配信動画の講習は社員教育としても最適です。 ・ポイント制により上位称号の取得が可能。 |
受講・受験料 | 一般 40,700円、学生(年齢・学部・学科は問いません)20,350円、再受講・再受験(2016年以降に受講・受験されたことがある方)29,700円 |
お問い合わせ | 公益財団法人 日本家庭園芸普及協会 TEL:03-3249-0681 |
第40回全国都市緑化仙台フェア 未来の杜せんだい2023~Feel green!~
国内最大級の花と緑の祭典を杜の都・仙台で開催
日 時 | 2023年4月26日(水)~2023年6月18日(日) |
会 場 | 青葉山公園追廻地区、西公園南側地区、広瀬川地区 (宮城県仙台市) |
内 容 | メイン会場 ・青葉山公園追廻ちく会場 ・西公園南側地区会場 ・広瀬川地区会場 〇まちなかエリア会場 ・都心部に回遊性を創出し、フェアの盛り上がりを街全体に波及させる取り組みを進めるエリア 〇東部エリア ・震災の記憶の継承、みどりの復興の発信や、自然に触れながら家族で学び楽しめるエリア |
お問い合わせ | 第40回全国都市緑化仙台フェア実行委員会事務局 TEL 022-214-8727 |